ご挨拶
超高齢社会を迎えた我が国では、健康寿命の延伸と健康格差の解消が重要視されており、健康改善のための効果的な予防法の確立が求められています。この度,第32回日本未病学会学術総会を2025年11月15日(土)-16日(日)に、福岡市のパピヨン24ガスホール(福岡県福岡市博多区)にて開催することとなりました。本学術総会が有意義なものとなるよう、鋭意準備を進めております。
今回の学術総会のテーマは「承前啓後~未病対策の未来~」といたしました。「承前啓後」とは、これまで受け継がれてきたものを大切にしつつ、未来を切り開くことを意味します。近年、デジタル機器の進歩により、個人の健康状態や疾病リスクを可視化できるようになりました。自覚症状のない「健康な個人」に対しても予防活動を促すことができるという点において、「未病」領域におけるデジタル技術の貢献が期待されます。本学術総会では、「未病」領域における最新の研究や活動成果、未病対策の取り組みを考える場として、高齢化に向けた「未病」対策の一助となることを望みます。
また、今回のプログラムでは、学会会員の皆様から企画シンポジウムを公募いたします。特に若手研究者の方からのご応募を歓迎いたします。多くの皆様のご参加とご発表を心よりお待ち申し上げます。
第32回日本未病学会学術総会
会長 二宮 利治
(九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野)

開催概要
【テーマ】
承前啓後
〜未病対策の未来〜
【会期】
2025年11月15日(土)16日(日)
【会場】
パピヨン24ガスホール
〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目17−1
Tel:092-633-2222
※本学術集会は現地開催のみです。オンライン配信はいたしません。
【大会長】
二宮 利治(九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野 教授)
【学術総会 運営事務局】
九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
TEL:092-642-6105 Fax: 092-642-4854
E-mail:32mibyou@umin.ac.jp
プログラム
※一部不具合が発生しております。キーワード検索をご利用いただいた後、検索内容を削除し、再度検索いただいた後にご利用ください。
ご不便をおかけし申し訳ございません。
※プログラムは現時点では、仮のものであることをご承知おきください。
参加登録
参加登録期間
A. 早期参加登録
受付期間:2025年6月10日(火)0:00 ~ 9月30日(火)23:59 ※深夜
支払方法:クレジットカード決済のみ
B. 通常参加登録
受付期間:2025年10月1日(水)0:00 ~ 11月15日(土)23:59 ※深夜
支払方法:クレジットカード決済のみ
※他のお支払方法をご希望の方は、事務局へご連絡お願い致します。
※本学術集会は現地開催のみです。オンライン配信はいたしません。
参加費
|
|
A. 早期参加登録 (支払方法:カード決済のみ) |
B. 通常参加登録 |
|
一 般 |
8,000 円 |
10,000 円 |
|
一 般 |
10,000 円 |
12,000 円 |
|
学 生 |
3,000 円 |
5,000 円 |
|
学 生 |
3,500 円 |
5,500 円 |
注意事項
・現地会場受付での当日参加登録受付は実施いたしません。Web上での参加登録、参加費のお支払いをお済ませいただいてからご来場ください。「B. 通常参加登録」のお申し込みは、1日目(11/5(土))の深夜 23:59 まで受け付けております。
参加登録の流れ
1.アカウント登録がまだの方は、「まだ登録していない方はこちら」より、新規アカウント登録を行ってください。
登録完了後、「アカウント登録完了のお知らせ」メールがinfo@g-ings.comより自動送信されますので必ずご確認ください。
2.登録後、マイページ>メニュー>「お支払い」より参加登録のお手続きにお進みください。
3.<クレジットカード決済>
お支払い可能なクレジットカードはVISA・MasterCard・JCB・AMEX・DINERSです。
領収書について
【クレジットカード】
マイページ>お支払いをクリック後、ページ下部の「お支払い履歴」より領収書のダウンロードが可能です。
※インボイスに対応した領収書の発行は行っておりません。
参加証について
参加証は2025年10月頃より、マイページ>お支払いをクリック後、ページ下部の「お支払い履歴」よりダウンロードが可能になります。
会期当日に、A4カラー印刷を行い、ご持参ください。
座長・発表者へのご案内
一般演題 座長の皆様へのご案内
一般演題 セッション概要
| 種別 | 一般口演 | ポスター発表 |
|---|---|---|
| 会場 | 第2会場 (12号会議室) |
ポスター会場 (14号会議室) |
| 実施日時 | 11月15日(土) ①炎症・酸化・抗酸化セッション 11:00~12:00 ②食事・栄養・機能性食品・サプリメントセッション 14:30~15:20 11月16日(日) ③老年期医療・運動セッション 9:50~10:50 ④ヘルスケアー・生活指導・教育セッション 11:00~12:00 ⑤生活習慣病セッション 13:20~14:20 |
11月15日(土) 13:20-14:20 |
| 発表時間 | 発表7分・討論4分/1演題 | 発表5分・討論3分/1演題 |
当日の流れ(一般口演)
・ご担当セッション開始時刻の30分前までを目安にご来場いただき、参加受付を済ませの上、併設の座長受付までお越しください。
・2日間にわたり複数セッションを担当される場合は、1日1回、座長受付にお立ち寄りください。
・開始10分前になりましたら、会場前方の「次座長席」にご着席の上、お待ちください。
・定刻になりますと総合司会から開始のアナウンスがありますので、座長席にて進行をお願いいたします。
当日の流れ(ポスター発表)
・ご担当セッション開始時刻の30分前までを目安にご来場いただき、参加受付を済ませの上、併設の座長受付までお越しください。
・開始時刻の10分前までに会場へお越しください。
・定刻になりましたら、セッションを開始・進行してください。
口演発表者へのご案内
1) 演題 発表形式
全て本会当日・現地会場でのプレゼンテーションとなります。
・一般演題: 発表7分・質疑応答4分
・若手優秀演題: 発表10分・質疑応答5分
・指定演題: 各セッションの時間配分どおり
※【重要/注意】円滑な進行のため、時間厳守でお願いします
2) 発表データの作成方法および注意点
① 利益相反(COI)状態開示のお願い
利益相反(COI)について指定演題、一般演題の筆頭発表者及び講演者の皆様に発表演題に関する利益相反状態の開示を行っていただきます。開示方法については、下記「利益相反(COI)状態開示のお願い」の記載例をご参照いただき、発表用のタイトルスライドに加えてください。
② 口演の発表形式はPC発表(PowerPoint)となります
・会場にはWindows11搭載のPCをご用意しております。アプリケーションソフトはWindows版のPowerPoint2024です。
・PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
・文字化けを防ぐため、Windows11標準のフォントを利用してください。
・発表スライドの作成は、ワイド16:9を推奨します。
③ 発表データの受付
・ご発表セッション開始30分前までにPC受付にて発表データの試写ならびに受付をお済ませください。
【受付場所】 2階 ホワイエ
【受付時間】 11月15日(土)9:15~17:00/11月16日(日)9:15~15:00
※PC受付での発表データの修正は行えません。修正等は事前にお済ませの上、ご提出ください。
・発表データはUSBメモリでお持ちください。
・発表データのファイル名は「セッション名【演題番号】【氏名】」としてください。
・動画、音声が発表データに含まれる場合は、データ受付時にお申し出ください。
・Macをご使用の際は上記環境のWindows PCにて動作確認の上、発表データをお持ちください。
・ご自分のPCを持込む場合も、口頭発表者は必ずPC受付にお立ち寄りください。
・発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
・発表データ受付後、発表するセッション開始時間の15分前までに、次演者席にご着席ください。
④ PC本体持込みによる発表について
・ご自身のPCを持込みされる場合はPC受付で確認し、発表後は会場内のPCオペレータ席にて返却いたします。
・発表データをMacで作成された場合は、ご自身のPCをお持込みください。
・プロジェクターとの接続は、HDMIです。PC本体の外部出力端子の形状および出力の有無を確認してください。必要な場合は、専用の変換コネクタをご持参ください。
・スクリーンセーバーならびに省電力設定は、あらかじめ解除してください。
・電源ケーブルをご持参ください。バッテリー駆動での発表はトラブルとなる可能性があります。
・持ち込みPCに保存されているデータの損失を避けるため、事前にデータのバックアップをしてください。
・iPadなどのタブレットを使用してのご発表はできません。
ポスター発表者へのご案内
「ポスター発表」のセッションでは、1演題につき「発表5分・討論3分」で、演題番号順にご発表いただきます。活発な討論を期待しています。また、円滑な進行にご協力をお願いいたします。
ポスター会場:
・パピヨン24: 14号会議室
ポスターの発表時間および貼付・撤去について:
別途メールにて通知いたします演題番号(受付番号とは異なります)順に、各自掲示してください。
ポスター貼付時間: 11月15日(土) 9:40~10:40
・ご発表セッション開始の30分前までに貼り付けを完了してください。
ポスター発表時間: 11月15日(土) 13:20-14:20
ポスター撤去時間: 11月16日(日) 15:30-15:50
・ご都合により当日の終了後に撤去していただくことは可能です。
・撤去時間後も掲示されている場合は、事務局にて処分させていただきます。
ポスターの仕様等について
・ポスターは A0サイズ(横:841 mm x 縦:1189 mm) で作成してください。
・発表者の氏名の前に○をつけてください。
・言語は、日本語または英語とします。
・文字の種類(フォント)は自由ですが、楽に読めるサイズにしてください。
利益相反(COI)について一般演題の筆頭発表者及び講演者の皆様に発表演題に関する利益相反状態の開示を行っていただきます。開示方法については、下記「利益相反(COI)状態開示のお願い」の記載例をご参照いただき、ポスターの下部等にご記載ください。
事務局では以下を用意します:
・1演題につき 幅90cm × 高さ210cm の貼り付け用パネル
・パネル左上部の演題番号表示
・画鋲
・発表者リボン
利益相反(COI)状態開示のお願い
利益相反(COI)について指定演題、一般演題の筆頭発表者及び講演者の皆様に発表演題に関する利益相反状態の開示を行っていただきます。開示方法については、以下の記載例をご参照いただき、発表用のタイトルスライドに加えてください。また、ポスター発表の場合は、ポスターの下部等にご記載ください。なお、利益相反の有無に関わらず、すべての発表者に開示いただく必要があります。
協力企業の皆様へ
お申し込み方法
本学術総会にご協賛いただける企業様を募集しております。
「開催趣意書(PDF)」末尾に各種「申込書」が付属しておりますので、必要事項をご記入の上、運営事務局までメールまたはFAXにてご送付ください。
お申し込み・お問い合わせ先
第32回日本未病学会学術総会 運営事務局
九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
TEL: 092-642-6105、FAX: 092-642-4854
E-mail:32mibyou@umin.ac.jp
アクセス
パピヨン24ガスホール
〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目17−1
Tel:092-633-2222
お問い合わせ
【学術総会 運営事務局】
九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
TEL:092-642-6105 Fax: 092-642-4854
E-mail:32mibyou@umin.ac.jp



