お知らせ
2024/12/05
ご挨拶
第26回日本内分泌学会中国支部学術集会を担当させていただくことになりました、岡山大学学術研究院医歯薬学域 総合内科学の大塚文男です。2024年から日本内分泌学会中国支部長を拝命しております。この度、第26回の会長を務める貴重な機会を賜り、大変光栄に存じます。
さて今回のテーマは、全身を診るという総合内科学において重要な姿勢と、サイエンスという科学的な視点を融合させた内分泌学の発展を期待し、「全人的診療をサイエンスで捉える内分泌学」といたしました。特別講演には、奈良県立医科大学
糖尿病・内分泌内科学教授の高橋 裕先生をお迎えしております。皆様ご存じの通り、下垂体研究・臨床のトップランナーであり、かつ若手医師の育成にも熱い先生でいらっしゃいますので、まさに本会のテーマに相応しく、高橋先生のご講演と中国支部へのメッセージを楽しみにしております。
JES We Canシンポジウムでは、広島市立北部医療センター安佐市民病院小児科の宇都宮朱里先生にご企画いただき、「生涯を通じたGH-IGF-I系」をテーマとし、高知大学の西山充先生、島根大学の鞁嶋有紀先生、広島大学の木下康之先生に、それぞれ内科・小児科・脳神経外科の観点からご講演いただきます。成長ホルモンを巡る新たな知見や移行期医療の話題に基礎・臨床の両面からアプローチする、貴重なシンポジウムになると期待しています。
年に1度開催の支部学術集会は、皆様との情報交換と交流の貴重な機会です。特別講演、JES We
Canとの共同企画のみならず、一般演題に加え、若手研究奨励賞(YIA)を引き続き設け、共催セミナーや懇親会も企画しております。会場となる岡山コンベンションセンターは、岡山駅直結で交通の便も良いところですので、ぜひ多くの演題やYIAに奮ってご応募いただき、実りの多いディスカッションと交流の場にできればと思っております。
岡山で会員の皆様とお会いできることを楽しみにしながら、初期研修医・レジデント・医学生を含め、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
第26回日本内分泌学会中国支部学術集会
会長 大塚 文男
岡山大学学術研究院医歯薬学域 総合内科学 教授
開催概要
テーマ
全人的診療をサイエンスで捉える内分泌学
会期
2025年9月13日(土)
会場
岡山コンベンションセンター
(〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14番1号)
TEL:086-214-1000
会長
大塚 文男
(岡山大学学術研究院医歯薬学域総合内科学 教授)
主催事務局
岡山大学学術研究院医歯薬学域総合内科学・医局
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7342 / FAX:086-235-7345
事務局長:中野 靖浩
運営事務局
ジーイングス株式会社
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-8-15
E-mail:info@g-ings.com
演題募集
【演題募集】
一般演題を募集いたします。
下記にあります「演題応募方法」等をご参照のうえ、期日までにご応募ください。
■一般演題・若手研究奨励賞募集期間
2025年4月14日(月)~5月30日(金)6月9日(月)
■応募資格
筆頭演者は、日本内分泌学会の会員に限ります。
※共同演者は、非会員でもよい。
【若手研究奨励賞:Young Investigator Award(YIA)の募集】
1)対象
第26回日本内分泌学会中国支部学術集会における一般演題の筆頭著者を対象とし、国内で行われた内分泌学に関する基礎的・臨床的研究ならびに症例報告で、応募時点で印刷・公表されていないものであることを条件とします。
2)応募資格
2025年4月1日現在において、年齢35歳以下、または医学部等 卒後10年以内であって、かつ会員歴1年以上の日本内分泌学会の正会員に限ります。ただし、過去に本賞を受賞したものは応募資格を有しません。1施設(講座)からの複数応募は妨げません。
3)応募方法
一般演題申し込み時に、演題区分「若手研究奨励賞」を選択してください。
【応募方法】
インターネットによるオンライン登録のみです。まずは、本ページ下部の「演題登録はこちら」ボタンから、マイページのアカウントを新規登録いただき、登録後の自身のマイページより演題を登録ください。保存後、締め切りまでは、登録内容の訂正が可能です。
演題登録後、「COI申告書」、「演題登録時の確認質問」を本HPからダウンロードし、必要事項を入力後、学会事務局(info@g-ings.com)までご送付ください。
【演題応募時の倫理審査確認について】
日本内分泌学会ホームページに「演題登録時の確認質問」と 「Q&A(演題登録時における倫理的手続きに関する質問と回答)」を掲載していますので、ご確認ください。
【重要 必ずお読みください】
入力内容の保存方法、投稿の方法について
* 『保存』ボタンは、演題登録画面の最下部にございます。
* 『保存』をクリック後、次画面で入力内容をご確認のうえ、必ず『保存確定』をクリックしてください。これで、入力内容が「保存」されます。※但し、「保存」の状態では、投稿が完了しておりませんのでご注意ください。
* 投稿時は、『投稿』ボタンをクリックし、次画面で入力内容をご確認のうえ、必ず『投稿確定』をクリックしてください。これで、演題が「投稿」されます。
【演題について】
1) 抄録は以下の要領にて作成してください。
・演者:発表演者を含めて10名まで
・所属機関:5箇所まで
・演題名:全角100文字まで
・抄録本文:全角700文字まで
※Microsoft Wordの左下に表示される「文字数」は、正確な「全角」文字数より少なく表示される場合がありますので、当システムでの入力した状態で、演題名・本文とも文字数制限内で、末尾まで正しく登録されているかを必ずご確認ください。
2)本文について
・抄録は和文のみ
※抄録集掲載の都合上、抄録レイアウトを事務局にて調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。
3)入力時の注意事項
・英字および数字はスペースを含め半角で入力してください。
・丸付き数字、ローマ数字、半角カタカナ、機種依存文字は使用しないでください。
・Microsoft Wordファイルで装飾した文字をそのままコピー&ペーストしていただくと装飾(太字、イタリック、上付き、下付き)が自動的に外れますので、装飾をご希望の際は抄録入力欄上部にあります編集パレットボタンをご使用ください。
※上記装飾を行っていただけていない場合は、抄録集にそのまま反映されてしまいますので、必ずご自身にて、イタリックや上付き、下付き等の装飾を登録画面にて行ってください。 ・機種依存文字が含まれますと、正常に送信することができない恐れがあります。
例:半角カタカナ、丸数字、ローマ数字、カッコつき漢字「(日),(株)」や単位 「cm, kg」などを全角1文字で表す特殊文字
【登録内容の確認・修正・削除】
保存登録の場合は、登録内容の修正は、「会員マイページ > 演題登録・編集ボタン」より演題募集期間であれば、何度でも可能です。
※投稿は、必ず『投稿確定ボタン』をクリックしてください。
『投稿確定ボタン』をクリック後の演題の削除(取下げ)は、本部でのみ行えます。
ご希望の際は本部までご連絡ください。
【演題の受領通知および採否通知】
演題の採択、発表形式、発表日時は、第26回日本内分泌学会中国支部学術集会会長にご一任下さい。
【個人情報について】
ご応募頂きました個人情報は、第26回日本内分泌学会中国支部学術集会の運営目的以外での使用はいたしません。
【演題登録方法に関するお問い合わせ】
下記までメールでお問い合わせください。
E-mail:info@g-ings.com
参加登録
お支払い期間
・事前参加登録/2025年7月1日(火)〜9月12日(金)
・懇親会費/2025年7月1日(火)〜9月12日(金)
参加費
事前参加費 | 会員(不課税) | 6,000円 |
---|---|---|
非会員(課税) | 6,600円 | |
メディカルスタッフ会員(不課税) | 3,000円 | |
メディカルスタッフ⾮会員(課税) | 3,300円 | |
学部学生・初期臨床研修医 | 無料 ※当日身分を証明するものをご提示ください |
懇親会費 | 会員・非会員 | 4,000円 |
---|
参加登録・懇親会費お支払い方法
インターネットによるオンライン登録のみ
※事前参加登録を行うためには、“マイページ”のアカウント登録が最初に必要となります。
ご登録後、マイページ内の「お支払い」ページにて、お支払いをお願いいたします。
※なお、会期当日の参加登録及び懇親会費の現金による参加登録を受付致しません。
<注意事項>
・マイページにて、コンビニ支払いの申し込みを行った場合、コンビニのレジにて申し込み日より約7日の間に決済がない場合、参加申込は自動的に取り消されます。その際は、再度参加登録手続きをお願いします。ただし、演題は取り消されません。また、お支払いの確認までに数日お時間を要す場合がございますので、お早めにお支払いをお願いいたします。
・お支払いいただいた参加費等の取り消し・払い戻しはいたしませんので、ご登録の際は十分にご注意ください(二重登録にもご注意ください)。
・電話、FAX、E-mailでの参加登録はお受けできませんのでご了承ください。
参加登録の流れ
1.アカウント登録がまだの方は、「まだ登録していない方はこちら」より、新規アカウント登録を行ってください。
登録完了後、「アカウント登録完了のお知らせ」メールがinfo@g-ings.comより自動送信されますので必ずご確認ください。
2.登録後、マイページ>メニュー>「お支払い」より参加登録のお手続きにお進みください。
3.<クレジットカード決済の場合>
参加登録・クレジット決済完了後、「参加登録完了のお知らせ」メールがinfo@g-ings.comより自動送信されます。
お支払い可能なクレジットカードはVISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners Clubです。
4.領収書発行
【クレジットカード】マイページ>お支払いをクリック後、ページ下部の「お支払い履歴」より領収書のダウンロードが可能です。
託児所のご案内
学会期間中、会場付近に託児室を設置いたします。以下のように託児所を開設いたします(事前予約制)。
託児所の利用を希望される方は、必ず以下利用規約をご確認の上、お申し込みください。
【託児時間】
2025年9月13日(土)11:00~18:00(予定)
【申込期間】
2025年6月24日(火)~8月15日(金)
【託児人数】
10名
【対象年齢】
0歳(6か月以上)~小学年6年生まで
※当日、お子様が発熱・感染症が疑われる場合はお預かりをお断りさせていただく場合もございます。
また、お預かり中の急な発熱やけがなど急を要する場合、保護者の方をお呼び出しする場合がございますので、予めご了承ください。
【託児場所】
「岡山コンベンションセンター」内
【託児料】
無料
※ご予約いただいた場合、上記設定時間中の料金は事務局が負担いたします。
※おむつなどの実費及び上記時間外の延長料金は除きます。
【申込方法】
下記より利用規約と申込用紙をダウンロード後、必要事項をご記入、捺印の上、FAXまたはメール(bonami@po1.oninet.ne.jp)にて送信をお願いいたします。
・当日は、FAXまたはメールにてお送りいただきました申込用紙の原本と、身分証明書(保険証・免許証等)を必ずお持ちください。
・お申込み後、ボナミ企画より申し込み完了のご連絡をいたします。
連絡がない場合、お申し込みが届いていない可能性がございますので、ボナミ企画までお問合わせください。
【保険】
不測の事故に対応するために、シッター会社が保険に加入しており、保険適用範囲で補償いたします。
また、第26回日本内分泌学会中国支部学術集会は、事故の責任は負わないことを申し添えます。
【お問い合わせ先】
ボナミ企画有限会社
http://www2.oninet.ne.jp/bonami/
担当:古市・尾崎
お問合せ TEL:086-246-0301 / FAX:086-246-0302
(お電話でのお問い合わせは必ず「第26回日本内分泌学会中国支部学術集会 託児の件で」とお伝えください。)
アクセス
岡山コンベンションセンター
(〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町14番1号)
Tel:086-214-1000
お問い合わせ
ジーイングス株式会社
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-8-15
E-mail:info@g-ings.com