一般社団法人日本臨床検査専門医会 第4回年次大会

一般社団法人日本臨床検査専門医会 第4回年次大会

ご挨拶

 この度、第4回日本臨床検査専門医会年次大会を北海道にて開催させていただく運びとなりました。大会長として、皆様に謹んでご挨拶申し上げます。このような貴重な機会を賜りましたこと、理事長の〆谷直人先生をはじめ、関係各位に心より感謝申し上げます。また、ご多忙の中、講演および座長をお引き受けいただきました多くの先生方に厚く御礼申し上げます。

 本大会は、全国から臨床検査を専門とする医師が一堂に会し、診療・研究・教育における最新の知見と経験を共有する貴重な場です。当会の前身となる集まりは1970年代に始まり、1990年に日本臨床検査医会として発足、2022年には一般社団法人日本臨床検査専門医会へと発展を遂げました。毎年行われてきた春季大会は32回目が法人化後初めての第1回年次大会となりました。そして今回通算35回目の大会となる第4回年次大会は、11年ぶりの北海道開催です。今回、北海道では初めて臨床検査技師養成課程の私立大学が当番を務めることとなりました。この大会が新たな節目となることを期待しております。

 今回のテーマは、「Up-to-date臨床検査 北海道から発信」と題し、北海道の臨床検査専門医を中心に、多岐にわたる内容を網羅いたしました。臨床検査専門医の資格更新に結び付く臨床検査領域講習として、病理検査、腎臓病(ファブリー病)検査、輸血関連検査、画像検査の講演を揃えました。また機構専門医の共通講習として感染対策関連と地域医療関連の講演を行います。旭川医大の西川祐司学長には、札幌厚生病院の市原真先生とともに病理関連のテーマで講演してもらいます。旭川医大内科学講座循環器・腎臓内科学分野の中川直樹教授の講演は、腎臓病・ファブリー病についてです。北海道医療大学からは看護福祉学部の竹生礼子先生に地域医療・在宅医療の講演をお願いします。日本赤十字社の紀野修一先生と生田克哉先生には輸血検査の企画をお願いし、その中で北海道医療大学の遠藤輝夫教授には臨床検査技師の立場から話してもらいます。画像検査は釧路孝仁会記念病院の赤坂和美先そ生と旭川医大の坂本央先生に、それぞれエコーとMRIの講演をお願いしました。最後に札幌医大の高橋聡教授に感染症分野を受け持っていただき、虎の門病院の荒岡秀樹先生とともに感染対策について講演してもらいます。さらにランチョンセミナーでは札幌保健医療大学の家子正裕先生に抗リン脂質抗体症候群についてご講演いただきます。

 昨今の物価上昇等の影響がある中、本大会の運営に際し、関係各位からの多大なご支援・ご協賛を賜りましたこと、この場を借りて重ねて感謝申し上げます。北海道医療大学は創立50周年を越え、6学部9学科を擁する医療系総合大学として発展を続けております。本大会を開催する医療技術学部は、2019年に開設された本学最新の学部であり、本大会の開催を通じて、臨床検査の発展に貢献できるよう尽力してまいります。至らない点も多々あるかとは存じますが、本大会の趣旨にご賛同いただき、多くの皆様にご参加いただけますようお願い申し上げます。

 開催期間中は、さっぽろライラックまつりが開かれています。昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まりました。本大会では、最新の臨床検査に関する知識や技術を深めることはもちろん、ライラックまつりの華やかな雰囲気の中で、参加者の皆様同士の交流を深めていただける場になればこの上ない喜びです。皆様の積極的なご参加と活発なご意見交換をお願いいたします。


2025年(令和7年)4月吉日

一般社団法人日本臨床検査専門医会 第4回年次大会長
幸村 近
北海道医療大学医療技術学部 学部長・特任教授)

開催概要

【テーマ】

「Up-to-date 臨床検査 北海道から発信」

【会期】

2025年(令和7)年5月23日(金)・ 24日(土)

(オンデマンド配信 5月30日(月)~6月15日(日))

【会場】

アスティ45(札幌市中央区北4条西5丁目1<札幌駅直結>)

【大会長】

幸村 近 (北海道医療大学医療技術学部 学部長・教授)

【事務局・大会事務局 】

北海道医療大学医療技術学部
〒002-8072 札幌市北区あいの里2条5丁目
TEL 011-778-8931, FAX 011-778-8941
jaclap4@ml.hoku-iryo-u.ac.jp

プログラム

※5/22時点

参加登録

事前参加登録・参加費

参加登録費・

オンデマンド費

会員 8,000円
非会員 11,000円
学生・研修医 無料
※協賛および賛助会員企業所属の方は会員価格で参加可能

お支払い期間:
2025年2月24日(月)から2025年5月16日(金)まで
※オンデマンド配信のみでの参加の場合は、5月26日(月)まで

【事前参加登録】

「参加申込はこちら」より、参加申込書に入力をお願いいたします。

参加申込書提出後にリンク先が表示されますので、引き続き参加費のお支払いをお願いいたします。

・会員・非会員
参加申込書提出後、参加費のお支払いをお願いいたします。
お支払方法については下記「参加費のお支払い方法」をご確認ください。

・学生・初期研修医
参加申込書提出後、初期研修医証明書、もしくは学生証を下記メールアドレスにお送りください。
日本臨床検査専門医会 事務局:senmon-i@jaclap.org

【情報交換会について】

5月23日(金)17:50~同会場にて情報交換会の開催を予定しております。

現地にいらっしゃる方は、是非ご参加ください。

・お支払期間:~2025年5月2日(金)

参加費:5,000円

(会員・非会員・企業の方・研修生・学生一律の金額です)

【参加費のお支払い方法】

インターネットによるオンライン登録
*事前参加登録を行うためには、“マイページ”のご登録が最初に必要となります。
マイページをご登録後、マイページから参加費のお支払いをお願いいたします。

<注意事項>

  • お支払いいただいた参加費等の取り消し・払い戻しはいたしませんので、ご登録の際は十分にご注意ください(二重登録にもご注意ください)。
  • 電話、FAX、E-mailでの参加登録はお受けできませんのでご了承ください。
  • 当日の参加登録受付は混雑が予想されますので、事前参加登録をお願いいたします。

参加登録の流れ

  1. 参加申込書に入力する
  2. 【すでに会員の場合】
    ログインID・PWをご入力いただき、ログインしてください。
    【非会員の場合】
    アカウント登録がまだの方は、「まだ登録していない方はこちら」より新規アカウント登録を行ってください。
    登録完了後、「アカウント登録完了のお知らせ」メールがinfo@g-ings.comより自動送信されますので必ずご確認ください。
    【学生・研修医の場合】
    上記「事前参加登録」をご確認ください。
  3. マイページのメニューの「お支払い」より、年次大会/情報交換会、参加費お支払手続き(各々)にお進みください。
  4. クレジットカード決済
    お支払い可能なクレジットカードはVISA・MasterCard・JCB・AMEX・DINERSです。
  5. 領収書発行
    クレジットカード決済でお支払いが完了された方は、マイページ内の「お支払い」をクリック後、ページ下部の「お支払い履歴」より領収書のダウンロードが可能です。(オンデマンド配信期間の終了時まで)

【参加証について】

4月初旬ごろから、マイページ内の「お支払い」画面にてダウンロードができます。現地にいらっしゃる方は忘れず印刷してご持参ください。

【参加登録に関するお問い合わせ先】

日本臨床検査専門医会事務局
Email  senmon-i@jaclap.org
TEL 03-3864-0804

アクセス

アスティ45ビル
〒060-0004
札幌市中央区北4条西5丁目1(札幌駅直結)

協賛企業一覧

【共催セミナー】(敬称略)

 シスメックス株式会社


【広告】(敬称略:50音順)

 アークレイ マーケティング株式会社

 アッヴィ合同会社

 アボットジャパン合同会社

 株式会社エイアンドティー

 栄研化学株式会社 販売推進一部二課

 栄研化学株式会社 販売推進三部二課

 株式会社エスアールエル

 オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社

 株式会社カイノス

 株式会社シノテスト

 株式会社じほう

 株式会社島津理化

 積水メディカル株式会社

 株式会社テクノメディカ

 デンカ株式会社

 東ソー株式会社 

 日本電子株式会社

 PHC株式会社

 富士フィルムメディカル株式会社

 富士フィルム和光純薬株式会社

 ベックマン・コールター株式会社

 株式会社堀場製作所

 株式会社モリタ

 学校法人東日本学園 北海道医療大学


ご協力いただきました各企業ならびに関係者の皆様のご厚情に深く感謝申し上げます。

お問い合わせ

【大会事務局】
北海道医療大学医療技術学部
〒002-8072 札幌市北区あいの里2条5丁目
TEL 011-778-8931, FAX 011-778-8941
jaclap4@ml.hoku-iryo-u.ac.jp

© 一般社団法人日本臨床検査専門医会 第4回年次大会

Lodding...