お知らせ
2025/07/18
2025/06/20
2025/06/06
ご挨拶
第39回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)九州・沖縄地方会の会長を務めさせて頂きます天陽会中央病院の加治屋崇と鹿児島大学病院心臓血管内科の神田大輔です。2025年9月5日(金)、6日(土)の2日間、鹿児島市のカクイックス交流センター(旧・かごしま県民交流センター)にて開催させて頂くこととなりました。
本地方会のテーマを「インターベンション維新伝心」と掲げました。医療技術は日進月歩で進化しており、インターベンション治療も例外ではありません。この言葉には、心血管インターベンション治療の革新と伝統の融合、そしてそれを次世代に伝えていきたいという私たちの思いが込められています。
昨今、心血管インターベンション治療は目覚ましい発展を遂げ、患者さんの生活の質向上に大きく貢献しています。この進歩の流れを、まさに「維新」のごとくさらに加速させ、より多くの患者さんに希望をもたらしたいと考えています。
同時に、この分野の未来を担う若手医師やメディカルスタッフの皆様に、心血管インターベンション治療の魅力と可能性を伝え、誇りを持って携わっていただけるような機会を提供したいと思います。具体的には、革新的な技術の導入や治療法の改善、さらには患者様のQOL向上に寄与する取り組みなど、多岐にわたるテーマを取り上げます。皆様の豊富な経験と知識を共有することで、より良い治療法を見出し、実践に結びつけることができる足掛かりにつながればと願っています。
本地方会が、次世代の医療従事者の皆様にとって、自身のキャリアの発展と、この分野のさらなる飛躍につながる場となることを願っています。
最新の知見の共有はもちろんのこと、世代を超えた活発な議論や交流を通じて、参加者の皆様一人ひとりが「維新」の志を胸に、新たな挑戦への勇気と情熱を得られる場にしたいと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
第39回日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄地方会
会長 加治屋 崇 神田 大輔
開催概要
テーマ
インターベンション維新伝心
会期
2025年9月5日(金)~6日(土)
会場
カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)
会長
加治屋 崇(天陽会中央病院)
神田 大輔(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
運営事務局
特定非営利活動法人リアルワールドデータを構築し明日の医療を支援する会
コンベンション事業部内
電話:080-3905-8745(平日10:00~16:00) Mail:info@cvit-kyushu39.jp
プログラム
日程表
プログラム
※8月27日時点
抄録集
パスワードは、クレジットカード決済完了のお知らせメールに記載がございます。
ベイルアウト・モデルハンズオンコース参加者募集
定員に達しましたので受付を終了いたしました。有難うございました。
※ 講義+ハンズオン:コイル手技・カバードステント手技を体験できます。
※人数制限がございます。先着順にてお受けしますので、下記よりお申込みください。
9月5日(金)
CVITコンセンサスドキュメント生みの親、角辻先生に教わる「冠穿孔・コイル塞栓」「冠破裂・カバードステント留置」
会場:第8会場
プログラム:
14:00~15:00 「冠破裂・コイル塞栓」
15:30~16:30「冠破裂・カバードステント留置」
企業共催セッション
ランチョンセミナー
LS1
LS2
LS3
LS4
LS5
LS6
コーヒーブレイク
CB1
CB2
CB3
CB4
CB5
CB6
CB7
スポンサードセミナー
SS1
SS2
SS3
SS4
SS5
SS6
SS7
SS8
SS9
演題募集
一般演題募集・Award募集(医師・メディカルスタッフ)
演題募集期間:
2025年5月1日(木)~6月5日(木)
6月19日(木)正午まで延長いたします。
演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
発表はPC発表(口演)のみの予定です。
一般演題
YIA(症例検討)
YIA(臨床研究)
2025 CVIT九州・沖縄 Complication Award
2025 CVIT九州・沖縄 Imaging Award
※YIAの選考に漏れた場合は、一般演題にてご発表いただくことになりますので、予めご了承ください。
Award募集のご案内
それぞれの部門において、Awardとして最優秀賞、優秀賞を決定して、表彰をいたします。
奮って応募ください。演題募集締め切り後に、応募数によっては事務局の判断で、一般演題からAwardでの発表に変更をお願いする場合がありますので、どうぞご了承ください。
Young Investigator's Award (YIA)
優秀演題には賞状と賞金及び記念品が贈呈されます。
症例検討と臨床研究より各1題 優秀演題を選出し、地方会推薦演題として翌年のCVIT年次学術集会でご発表いただきます。
○応募資格
当該年度の7月1日の時点で40歳以下とする
CVITの会員であること
過去に学術集会においてBest Abstract賞(最優秀演題賞)に選ばれた者の推薦は認めない。
年に2回開催される地方会において、同一演者が異なる演題で推薦されること、または臨床研究と症例検討において、同一演者が異なる演題で推薦されることは妨げない。(詳細は下記より規定をご確認ください)
http://www.cvit.jp/files/conference/award/yia_recommendation-regulation.pdf
(参考CVIT HPより:http://www.cvit.jp/conference/award/young-investigator-award.html)
2025 CVIT九州・沖縄 Complication Award
応募対象者:
医師
応募内容:
近年のカテーテル治療のデバイスと技術の進歩には目覚ましいものがあり、より複雑で困難な症例に挑めば挑むほど、合併症のリスクが増えるのも事実です。
合併症の予防法やbail out法について、皆様が遭遇した症例を気兼ねなくご発表いただき、皆で検討したいと考えておりますので、ご応募の程宜しくお願いいたします。
応募方法:
本ホ-ムページからのインターネットによるオンライン登録となります。
表彰:
応募いただいた症例の中から、2025 CVIT九州・沖縄 Complication Awardを決定いたします。
2025 CVIT九州・沖縄 Imaging Award
応募対象者:
医師
応募内容:
インパクトのある循環器領域の臨床画像を1枚、是非ご応募ください。
インターベンション治療の発展は、イメージング装置の発達とともに歩んできました。診断、治療中の評価、治療のエンドポイントの判断、治療効果の評価なども画像情報をもとに行われます。
一枚の画像、動画は長い説明よりも強い説得力をもちます。
その画像が与えてくれるもの。
何に見えますか? どのような経緯で? 診断は? 治療は?
1枚の画像から想像し、議論し、知識を共有しましょう!!
応募方法:
本ホ-ムページからのインターネットによるオンライン登録となります。
発表方法:
まず1枚画像を提示していただきます。
①これなんでしょう?という形で説明はなしで画像から想像していただきます。
②座長、コメンテーターの先生方でディスカッション。
③そのあとで解説の症例発表という形になります。
表彰:
応募いただいた症例の中から、2025 CVIT九州・沖縄 Imaging Awardを決定いたします。
主題内容 (一般演題応募時に選択いただきます)
01 急性冠症候群
02 左主幹部病変・分岐部病変
03 慢性完全閉塞病変・複雑病変
04 石灰化病変
05 血管内イメージング、冠循環生理(FFR/resting index)
06 PCIデバイス
07 末梢動脈疾患(PAD)/EVT
08 構造心疾(SHD)/TAVI,BAV,MitraClip,Amplatzer等
09 バルーン肺動脈形成術(BPA)・静脈インターベンション/IVC filter
10 心臓CT/MR/RI/エコー
11 集学的治療・ショック
12 薬物治療
13 工夫を要した症例
14 合併症(Bail Out・不成功症例)
15 メディカルスタッフセッション
16 その他
制限事項等
文字数制限
演題名:全角60文字以内
抄録本文:日本語。全角560文字以内 (図表がある場合は340文字以内)
総文字数:「著者名・所属機関・演題名・抄録本文の合計」670文字以内
(図表がある場合は430文字以内)
登録可能な著者数・施設等
著者数 :筆頭著者、共同著者を合わせて最大20名まで
所属施設:最大20施設まで
使用文字について
機種依存文字(Macintosh、Windowsのみで利用できる文字で、JIS規格で規定されていない)は登録できません。上付き文字、下付き文字、イタリック、太字、アンダーラインが必要な場合は、抄録本文入力欄の記号(タグ)をコピーして、必要箇所にペーストしてください。登録についてよくある質問についてはこちらをご覧ください。
演題申込方法
演題申込は全て本ホ-ムページからのインターネットによるオンライン登録となります。
UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Microsoft
Edge、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願い致します。各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております。
演題登録後、ご登録いただいた電子メールアドレス宛にUMINより自動的に受領通知が配信されます。配信されない場合は、メールアドレス誤入力の可能性がありますので、「確認・修正」画面で登録内容のご確認をお願いします。
演題登録番号およびパスワードは、登録演題内容の変更のほか、採否確認にも必要ですので必ず保管しておいて下さい。セキュリティの関係上、パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんので、ご注意ください。
締切当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたす可能性があります。余裕をもってご登録ください。
演題登録画面
◇暗号通信(推奨)
※暗号通信(推奨)と平文通信がありますが、原則として暗号通信の使用をお願いします。
平文通信は、暗号通信ができない場合に限ってご使用ください。
◇平文通信
採否通知
演題の採否および発表形式につきましては、会長にご一任ください。
なお、採択等のご案内は決定後、演題登録時にご登録いただいた電子メールアドレス宛に配信いたします。
個人情報の取扱いについて
演題登録にて収集致しました「氏名」・「連絡先」・「E-mail アドレス」は、運営事務局からのお問合せや採否通知に利用致します。また、「氏名」・「所属」・「演題名」、「抄録本文」は、本会ホームページ及びプログラム・抄録集に掲載することを目的として利用致します。本目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は、必要なセキュリティを講じ、責任を持って運営事務局にて管理致します。
演題登録に関するお問合せ先
第39回日本心血管インターベンション治療学会 九州・沖縄地方会 運営事務局
演題登録担当
非特定営利活動法人 リアルワールドデータを構築し明日の医療を支援する会
コンベンション事業部
〒810-0001 福岡市中央区天神4-6-28 いちご天神ノースビル7階
TEL:080-3905-8745(土日曜祝日除く平日10:00~16:00)
E-mail:abstract@cvit-kyushu39.jp
参加登録
1.参加登録期間
2025年7月18日(金)正午~2024年9月6日(土)17:00
※ランチョンセミナー、コーヒーブレイクセミナーの事前申し込みは、8月15日(金)までですのでご注意ください。
2.参加登録方法
本会の参加登録は全てオンラインでの参加登録となりますので、期間中にお済ませください。
現地会場での現金による参加受付は行いません。
会期中もオンラインでの参加登録が可能です。
ランチョンセミナー、コーヒーブレイクセミナーで飲食が必要な方は事前登録となっております。お忘れの無いようお申込みください。
3.参加登録費
参加費の税金区分:会員は「不課税」、非会員は「税込」
参加区分 | 2025年7月18日(金)正午~2024年9月6日(土) |
---|---|
医師・大学院生(会員)※1 | 6,000円 |
医師・大学院生・企業(非会員) | 7,000円 |
メディカルスタッフ(会員)※1 | 2,000円 |
メディカルスタッフ(非会員) | 2,000円 |
学生・初期研修医(非会員)※2 | 無料 |
※1 会員(日本心血管インターベンション治療学会)の方は、参加登録の際に会員番号の入力が必要です。
会員番号をお忘れの場合は、下記の学会事務局までお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
【日本心血管インターベンション治療学会 事務局】
〒104-0033 東京都中央区新川2-20-8 八丁堀スクエア2F
Email:info@cvit.jp URL:http://www.cvit.jp/
※2 学部学生は学生証を、研修医は研修医であることを証明できるものを、参加登録システムにアップロードお願いいたします。
研修医の証明書サンプルが必要な場合はこちらをご利用ください。
【抄録集】
印刷物はございません。参加登録完了時に記載されておりますパスワードを入力し閲覧されてください。
4.お支払い方法
※お支払方法は、クレジットカード決済のみとなります。
クレジットカードでの決済が出来ない方は、参加登録デスクまでご連絡ください。
※ご入金後は如何なる理由においてもキャンセルとそれに伴う返金はいたしません。
二重登録の場合もご返金は出来ませんので、十分にご注意ください。
5.領収書、参加証明書について
<領収書>
参加登録システムのマイページより、各自でダウンロード可能です。ダウンロード期間は下記になります。
クレジット決済完了後すぐ ~ 2024年10月31日(水)
※期間を過ぎますとダウンロードが出来なくなりますのでご注意ください。
<参加証明書>
会期当日参加受付時にお渡しいたします。
6.ネームカードについて
事前送付はございません。
ご自身の参加登録システムのマイページに表示されているQRコードをプリントするか、あるいはスマートフォン等に保存していただき、当日受付にてQRコードをスキャンしてネームカードをお受け取りください。
7.抄録集について
冊子でのご準備はございません。参加登録完了メールに記載のパスワードの入力の上、閲覧ください。
単位について
参加単位申請につきましては、以下単位付与の対象となります。
会場にてご参加の方は、登録はバーコードにて行いますので、「CVIT会員証」を必ずご持参ください。
また、更新申請時に学会参加証が必要な単位がありますので、参加証は大切に保管してください。
【認定対象単位】
<CVIT 会員証でのバーコード登録(会期中総合受付)必須>
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT):専門医認定医資格更新単位3単位
<参加証明書 (必須)での申請>
※後日、参加証にてCVIT本部へ手続きをお願いいたします。
日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師:認定単位2点
日本心血管インターベンション技師制度(ITE)更新単位10点
インターベンションエキスパートナース(INE)更新単位10点
9.ランチョンセミナー、コーヒーブレイクセミナーについて
フードロスを鑑み、事前登録制となっております。期限までに参加登録よりお申込みお願いいたします。
事前参加システムからの各種申込締切:2025年8月15日(金)
当日は、各会場までにて名札にあるチケットと飲食を交換してください。
10.オンライン登録の流れについて
【オンライン登録システムの動作環境】
推奨ブラウザ: Microsoft Edge/Google Chrome/safari
【携帯電話用のメールアドレスについて】
・参加登録での利用はご遠慮ください。
・迷惑メール対策設定により、システムからの通知メールが受信できないという不具合が生じます。
<ご注意ください>
迷惑メール対策設定により、通知メールが受信画面に出てこない場合があります。
「迷惑メール」フォルダ等に自動的に振り分けられる可能性がありますので、必ずご確認いただきますようお願いいたします。
マイページのログインに必要なワンタイムパスワードは、自動発行され登録されているメールアドレスにログイン毎に届きます。
<お願い>
本地方会は、公益財団法人鹿児島観光コンベンショ ン協会のMICE開催補助金を活用しております。助成金の報告にあたり宿泊に関する項目がございますので、ご回答のご協力をお願いいたします。
STEP1
1.本ページ下部の「参加登録はこちら」ボタンよりご登録ください。
2.お名前、ご連絡先、メールアドレスなどの個人情報を入力し、パスワードをご自身で決定の上、「確認」をクリックして登録内容の確認画面へ進んでください。
3.内容に問題がなければ、「登録」ボタンをクリックしてください。
4.入力されたメールアドレス宛に通知メールが届きます。ログインID・パスワードが掲載されていますので、大切に保管してください。
STEP2 参加費決済<クレジットカード決済>
クレジットカード決済が完了した時点で事前参加登録は完了となります。
※決済が完了したお申込みにつきましては、如何なる理由においてもキャンセルや区分の変更、それに伴う返金はお受けできませんので、予めご了承ください。
※決済確定前に、今一度お申込み内容に相違がないかご確認ください。
1.決済画面への進み方
登録後そのまま「お支払い/領収書ダウンロード」をクリック、または
マイページログイン後、「お支払い/領収書ダウンロード」へお進みください。
2.領収書に必要な宛名をご記入いただき、「確認」をクリックし、内容確認後「決済にすすむ」をクリックします。
3.クレジットカード番号、有効期限、カード保有者名、セキュリティコードを入力し、『支払いを行う』をクリックします。
セキュリティコードは、カード表面の4桁もしくは、カード裏面の3桁です。カードによって印字されている面・桁数が異なりますので、お持ちのクレジットカードをご確認ください。
4.決済完了後、クレジットカード決済完了メールが届きます。マイページより決済完了がご確認いただけます。
11.個人情報保護について
本会の参加登録の際にお預かりいたしました内容は、本会運営準備に関する目的以外では使用いたしません。
また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理いたします。
12.キャンセルについて
お申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
二重登録された場合もご返金は出来ませんので十分ご注意ください。
13.参加登録に関するお問い合わせ先
第39回日本心血管インターベンション治療学会 九州・沖縄地方会運営事務局
E-mail: registration@cvit-kyushu39.jp
<受付時間: 平日 10:00~17:00 (休:土・日・祝日)>
※テレワークを実施しております。原則E-mailでお問い合わせくださいますようご協力をお願いいたします。
登壇者へのご案内
演者の方へ
WEB 登壇はできませんので何卒ご了承ください。
■発表時間
セッション名 | 発表 | 質疑 |
---|---|---|
一般演題(医師・メディカルスタッフ) | 7分 | 3分 |
Young Investigator’s Award(YIA) | 7分 | 3分 |
2024 CVIT 九州 Complication Award | 7分 | 3分 |
2024 CVIT 九州 Imaging Award | 1. 演者:キースライド(1枚)提示 2. ディスカッション:座長が会場、審査員に意見を求める(3分) 3. 演者:通常通り発表(5分) 4. 総評:座長(2分) |
|
その他の指定演題・シンポジウムなど | 別途個別に連絡のとおり |
※発表はくれぐれも時間厳守でお願いいたします。
※計時回線のランプで発表時間終了の1 分前に黄色、発表終了時間を赤色で合図いたします。
発表はPC プレゼンテーションに限ります。
Windows:データ受付およびPC 持込可
Mac:PC 持込のみ(接続コネクターはHDMIです。電源アダプター・変換アダプターはご自身でご用意ください。)
データ受付の場合
- メディア:USB フラッシュメモリ、CD-R
- OS:Windows 10以上
- アプリケーション:Microsoft Power Point 2016 2019 2021
- フォント:Windows 標準フォントのみ
※事前にご自身のPC 以外で文字化けなどなく表示されるか必ずご確認ください。 - 発表データファイル名:「演題番号(半角)_ 名前」
※例:「S77_ 九州太郎.ppt」 - スライドサイズ:ワイド画面(16:9)を推奨いたします。
- 動画ファイル:標準状態のWindows Media Player で再生できるファイルをPower Point 上にリンクしてください。発表データと同一フォルダに保存してください。
- 解像度:会場の液晶プロジェクターの解像度に合わせ、1920×1080ピクセル を推奨いたします。
- 一般演題での音声の出力はできません。
- データ作成後は、必ずウイルスチェックと他のパソコンでの試写をしてください。
- PC 受付にてコピーした発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
発表方法
- 発表予定時刻の30分前までにご自身でデータまたはPC をPC 受付までお持ちいただき、受付および試写を行ってください。
< PC 受付:カクイックス交流センター1F 県民ホールホワイエ に設置いたします> - 発表開始時刻の10分前までに講演会場内左前方の次演者席で待機してください。
- スムーズな進行のため、Power Point の発表者ツール機能の使用はご遠慮ください。
資料が必要な方は、事前に印刷してご準備のうえ、時間厳守での発表にご協力ください。
利益相反(COI)に関する情報開示について
当日の発表時に利益相反についての情報開示をお願いいたします。
◆スライドCOIなし
スライドCOIなし
◆スライドCOIあり
スライドCOIあり
利益相反(COI)の詳細につきましては、学会HPにてご確認ください。
座長の方へ
- 担当セッション開始15 分前までに、会場にご来場ください。
WEB 登壇はできませんので何卒ご了承ください。 - 座長は講演会場内右前方の次座長席へお着きください。
- 進行は座長に一任いたしますが、各セッションの進行が遅れないようにご留意ください。
コメンテーター・審査員の方へ
- 担当セッション開始10分前までに、会場にご来場ください。
WEB 登壇はできませんので何卒ご了承ください。 - 講演会場内前方のスクール席へお着きください。
討論者へのお願い
- 担当セッション開始10分前までに、会場にご来場ください。
WEB 登壇はできませんので何卒ご了承ください。 - 講演会場内前方のスクール席へお着きください。
参加者へのご案内
1)参加受付
今回は当日会場での受付もインターネットによるオンライン登録のみとなります。
また、お支払いは全てクレジット決済のみとなります。
*当日会場で現金での参加費のお支払いはできませんので、ご注意ください。
視聴および学会に参加される場合は、いずれも参加登録が必要となります。
本学会のホームページの参加登録ページよりログインして登録をお願いします。
<参加登録期間>
2025年7月18日(金)正午~ 2025年9月6日(土)16:00
<参加費>
参加費の税金区分:会員は「不課税」、非会員は「税込」
参加区分 | 2025年7月18日(金)正午~2024年9月6日(土) |
---|---|
医師・大学院生(会員)※1 | 6,000円 |
医師・大学院生・企業(非会員) | 7,000円 |
メディカルスタッフ(会員)※1 | 2,000円 |
メディカルスタッフ(非会員) | 2,000円 |
学生・初期研修医(非会員)※2 | 無料 |
※1 会員(日本心血管インターベンション治療学会)の方は、参加登録の際に会員番号の入力が必要です。
会員番号をお忘れの場合 は、下記の学会事務局までお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
【日本心血管インターベンション治療学会 事務局】
〒104-0033 東京都中央区新川2-20-8 八丁堀スクエア2F
Email:info@cvit.jp URL:http://www.cvit.jp/
※2 学部学生は学生証を、研修医は研修医であることを証明できるものを、参加登録システムにアカウント作成後、事務局までメールにてお送りください。(ファイル形式:JPEG、PDF)研修医の証明書サンプルが必要な場合は、ホームページよりダウンロードをしてご利用ください。
<参加登録受付>
場所:カクイックス交流センター 2F
日時:9月5 日(金)10:00 ~17:30
9月6日(土) 8:15~16:00
<ネームカード受取方法>
会場内参加受付デスクで QR コードをスキャンしてネームカードを受け取ってください。
QR コードは、参加登録システムの画面(メインメニュー)に表示されております。
QR コードをスマートフォン等に保存するかプリントアウトしたものを必ずご持参ください。
・会場内ではネームカードをホルダーに入れて見やすいところに着用の上、ご入場ください。 会期中、ネームカードのない方の入場はお断りいたします。
<ランチョンセミナーおよびコーヒーブレイクセミナー>
事前申し込み制となっております。参加登録時に登録されたセミナーにご参加ください。各会場前で名札に附属のチケットと飲食を引き換えていただきます様、お願いいたします。
<抄録集>
印刷物はございません。ホームページをご確認ください。パスワードは参加登録時のメールまたは、名札に印字されております。
<領収書>
参加登録システムのマイページより、ご自身でダウンロード可能です。
ダウンロード期間は下記になります。
クレジット決済完了後すぐ ~ 2024年10月31日(水)
※期間を過ぎますとダウンロードが出来なくなりますのでご注意ください。
所定の期間を過ぎてからの発行、発送などは承っていません。
2)参加単位申請
参加単位申請につきましては、以下単位付与の対象となります。
また、更新申請時に学会参加証が必要な単位がありますので、参加証は大切に保管してください。
【参加認定対象単位】
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT):専門医認定医資格更新単位3単位 ※1
日本心血管インターベンション技師制度(ITE)更新単位10 点 ※1
インターベンションエキスパートナース(INE)更新単位10 点 ※2
日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師:認定単位2点 ※2
*1 「CVIT 会員証」をご持参いただきましたら、受付での登録が可能です。
*2 点数申請について、ご自身で参加登録証明書をご提出、申請手続きをお願いします。
関連会議
日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄支部 幹事会
日 時:2025年9月5日(金)18:20~19:10
会 場:第3会場(カクイックス交流センター 2F 大ホールB)
日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄支部 総会
日 時:2025年9月6日(土)8:30~9:00
会 場:第1会場(カクイックス交流センター 1F 県民ホール)
次期開催
第40回日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄地方会
日 程:2025年12月6日(土)
会 場:アクロス福岡
会 長:末松 延裕(済生会福岡総合病院)
※第139回日本循環器学会九州地方会・第11回心臓リハビリテーション学会九州支部地方会との合同開催となります。
ポスター・チラシ・幕間スライド設置申込
会期中、カクイックス交流センター2Fの所定の位置にてポスター掲示・チラシ設置および幕間スライドの掲載が可能です。
お申込みは以下よりお願いいたします。
ポスター・チラシ設置および幕間スライドのお申込みはこちら
注意事項
本会の趣旨に反する内容、または営利目的のものなどは、掲示等をお断りする場合がございます。
事前申込されたものから運営事務局にて掲示をいたします。スペースには限りがございますのでご要望に添えない場合はご容赦ください。
終了後は運営事務局にて残部を破棄させていただきます。
申込締切
2024年8月25日(月)まで
荷札
送付の際には、以下の荷札をご使用の上、送付ください。
送付先
〒892-0816 鹿児島市山下町14-50
カクイックス交流センター1F 県民ホール前
第39回CVIT九州・沖縄地方会事務局あて
必着日
2025年9月4日(木)14時~16時必着でお送り下さい。
※上記以外は受け取りができませんのでご注意ください
幕間スライドは、下記へ申込み後にアップロードお願いいたします。 申込なくアップロードされたものは放映いたしません。
幕間スライドアップロードはこちら
アクセス
カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)
参考:https://www.kagoshima-pac.jp/access/
お問い合わせ
運営事務局:
特定非営利活動法人リアルワールドデータを構築し明日の医療を支援する会
コンベンション事業部内
電話:080-3905-8745(平日:10時~16時) Mail:info@cvit-kyushu39.jp