ご挨拶
謹啓
日本臨床検査専門医会 第5回年次大会を、令和8(2026)年5月23日(土)、24日(日)に千葉大学墨田キャンパスで開催いたしますことを大変光栄に存じますとともに、ここにご案内申し上げます。本学術集会のテーマを「次世代医療を切り開く臨床検査専門医ネットワーク」としました。事務局一同、皆さまに直接お会いできることを楽しみにお待ち申し上げております。
本年次大会では、若手人材の育成を目的に、医学生や医師(日本専門医機構専攻医)に対して臨床検査専門医の業務内容やキャリアパスを知っていただくことを目的に広報活動や啓発活動の企画を設けました。次のパンデミックに備えてOne Healthの考え方を共有する重要性を指摘されていることから教育講演は人畜共通感染症やデジタルヘルスについて国内のトップランナーの先生方にお願いしました。ゲノム医療の日常診療への導入にあたり日本臨床検査振興協議会との共催セミナーとしてLDTに関する最新情報を共有します。体外診断薬開発や検査の質保障に必要な残余(臨床)検体の利活用について、バイオンバクの活動について議論したいと思います。人材育成(臨床検査専門医)にも積極的に関与していく必要があります。将来はエピゲノムやオミックスを駆使しAI等も活用したデジタルバイオマーカーが医療実装されることが予測されています。ISO 15189:2022からみた登録衛生検査所等の適切な設置基準についても議論したいと思います。23日の大会終了後に墨田川での屋形船クルーズを予定しています。是非お楽しみください。
末尾となりましたが、関係の皆様の益々のご発展を祈念いたします。
謹白
一般社団法人日本臨床検査専門医会 第5回年次大会長
松下 一之
(千葉大学医学部附属病院 検査部・臨床検査科)
開催概要
【テーマ】
次世代医療を切り開く臨床検査専門医ネットワーク
【会期】
2026年5月23日(土)24日(日)
【会長】
松下 一之 千葉大学病院検査部/遺伝子診療部・がんゲノムセンター
【会場】
千葉大学墨田サテライトキャンパス
【主催事務局】
千葉大学病院検査部
松下 一之
西村 基
曽根原 弘樹
川崎 健治
北村 浩一
田中 信子
【運営事務局】
千葉大学病院検査部
日本臨床検査専門医会事務局
参加登録
準備中専攻医向けプログラム
準備中
アクセス

〒131-0044 東京都墨田区文花1-19-1 千葉大学 墨田サテライトキャンパス
•押上駅(B3出口)よりタクシー 約5~10分 バス 約10~15分
•JR錦糸町駅(北口)よりタクシー 約10分
•JR亀戸駅(北口)よりタクシー 約10分
•東武亀戸線 小村井駅より徒歩 約10分
•京成電鉄押上線 京成曳舟駅より徒歩 約15分
https://www.ho.chiba-u.ac.jp/dept2/sumida-kampo/access.php
(同大学 墨田漢方研究所ホームぺージ アクセスより)
会場周辺のご案内
協賛申し込み
<協賛募集のご案内>
日本臨床検査専門医会 第5回年次大会では、各種協賛の募集を行っております。
昨今の物価上昇等の影響もあり、運営を円滑に進めるためには、関係各位からのご支援が必要不可欠な状況でございます。
つきましては、誠に恐縮ではございますが、寄付や広告掲載、企業展示、セミナー共催など、何卒ご支援・ご協賛を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
締め切り:2026年3月23日(月)
お問い合わせ
【大会事務局】
千葉大学医学部附属病院 検査部
千葉市中央区亥鼻1-8-1
TEL :043-226-2327
E-mail : kensa@office.chiba-u.jp
【日本臨床検査専門医会事務局】
TEL :03-3864-0804
E-mail : senmon-i@jaclap.org
屋形船周遊ツアー
第 5 回年次大会では下記の通り、屋形船周遊ツアーを企画しております。
皆様のお申込みをお待ちしております。
開催日時:2026 年 5 月 24 日(日)
開催時間:16:15~2 時間半(予定。なお当日の日の入りは 18:46 です)
開催概要:年次大会会場(墨田キャンパス)~送迎バス(約 10 分)~隅田公園桟橋~
乗船:隅田川周遊 ~下船:隅田公園桟橋(現地解散)
(浅草スカイツリーから隅田川を下りお台場へ 再び浅草スカイツリーに戻るコース、もしくは、隅田川を下り東京港まで行き レインボーブリッジ・東京タワーの夜景を巡り、スカイツリーのビューポイントで錨泊するコースとなります)
参 加 費:10,000 円(予定価格で基本は時価。お食事・お飲み物代込み)
催行条件:最少催行人数 20 名、先着 40 名様まで(同伴の方も参加可です)
参加方法:下記 URL より、お申込みください。40 名を超えた場合、申込 41 番目以降の<方はキャンセル待ちをしていただくことになります(お早めにお申し込みください)。
https://forms.gle/2erMGqxgT6MJK66N7
*将来的な経済状況等により、参加費が若干変更になる可能性がございます。
*当日集合場所等詳細は、催行決定後お申込者にご連絡いたします。
*参加費の徴収は当日年次大会受付を予定しております(現金でご用意願います。
*御参加は申込順です。キャンセルは 2026 年 5 月 1 日迄にお願いします。
*キャンセルが出た場合には順次、繰り上げでご参加いただきます。